2011年8月28日日曜日

塩倉町会 だんぼ



岡田塩倉地区で行われている「ダンボ」。814日に塩倉池の周りで行われました。地元の小学生が、麦わら束の両端に火をつけ、くるくる回して、「ダーンボ、ダンボ、振りダンボ」と叫びながら走る。

最近は、叫んで走れる子どもはなかなか少ないようで、周りの大人が代わりに叫んで、みんなで盛り上げていました。男の子も女の子もそれぞれのできる限りの力を込めて、一生懸命頑張りました。

昔は、迎え・送り盆の2回わたってやっていた。子どもが自分で回すダンボは、自分で作った。また、わらを縛るフジンズル(藤の蔓)を自分でとってきた。など、子どもが主体にやられていたようですが、今はPTA・公民館の役員がすべてお膳立て準備をして、行事を維持しているのが実情ということです。



子供たちにとってはスリルある体験ができたお盆行事でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿